業者名称:NTTお客様サポート Support
業者電話番号:03-4376-5776
業者電話番号:0343765776
※実在する同じ名称の業者、団体、会社とは一切関係ありません。
※悪質な業者は実際に存在する会社名を詐称しているケースもあります。
連絡はダメ、絶対!
SMS・ショートメールなどで届く架空請求には、いくつかの特徴があります。
文面に「24時間以内」「大至急」「本日中に連絡を」と焦らせたり、不安を煽るような言葉ばかりを散りばめて、こちらから連絡を入れるように仕向けてあるのです。
また「これは架空請求ではありません」などと記載されている場合もありました。
もしも類似するメッセージが届いたとしても、連絡を入れないようにしましょう。
架空請求の対処法は「無視」・「放置」が大原則です。
しかし、悪質請求業者と連絡を取り合っている場合は、まるでストーカーのようにつきまとわれている相談例もございます。
ご不安な事や気がかりな事がございましたら、弊社の無料相談へお気軽にどうぞ。
特殊詐欺被害を未然に防ぐための方法などを不定期更新しています!
ネットのトラブル駆け込み寺 探偵社タイムの悪質詐欺被害対策コラム4
過去最悪のペースで増えている「特殊詐欺」、その中でも特に被害額が増えている手法が、被害者にレターパックや宅配便で現金を送らせる「送付型」だそうです。
警察庁による現金授受の手口別分析では、平成26年9月に初めて「手渡し型」を上回って「送付型」が最多になったとの発表もありました。
特殊詐欺とは?
オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金等詐欺等の「振り込め詐欺」に加えて、近年増加傾向にある金融商品等取引名目の詐欺、ギャンブル必勝法情報提供名目の詐欺、異性との交際あっせん名目の詐欺、それ以外の特殊詐欺の8類型を総称しているそうです。
こちらでは、様々な特殊詐欺の特徴や対処法をご紹介させていただきます。
被害を未然に防ぐには「詐欺業者がどんな手法でアプローチしてくるのか?」また「実際に被害にあいかけた際に、どう対処すればよいのか?」を知る事が大切です。
特殊詐欺 その4
【融資保証金詐欺(貸します詐欺)】
実際には融資するつもりが一切無いにもかかわらず、低金利で融資をする旨の文書をメールやFAXで送付するなどして、融資を申し込んできた者に対し、保証金や信用調査等の名目で現金を預金口座に振り込ませたり、宅配便やレターパックなどの郵送により送金させるなどの方法によりだまし取る詐欺の総称。
《手口の一例》
低金利ですぐに融資します!という内容のFAXが突然届いていた
資金繰りに困っていたこともあり、とても低い利率に迷わず申し込みの連絡をした
すると申し込みに必要な書類と振込用紙が届き「融資には手数料および保証金が必要、○○万円お支払いください」とのこと
何とかお金をかき集めて送金したが、連絡もなく、いつまで待っても融資してもらえないので連絡を入れたら、すでに電話がつながらない状態だった
《対処方法》
無担保で低金利・多額の融資をしてくれる金融業者はまずありません。
うまい話に飛びつくのではなく、連絡を入れる前に本当に存在する会社なのか、インターネットなどで確認するべきでしょう。
一度、冷静になって甘い話には裏があるのでは?と疑ってみる事も必要です。
こちらでは最新のネットトラブル事例をご紹介します。
身に覚えがない内容の請求は基本的にすべて無視しましょう。
真っ当な会社からの請求は、基本的に書面で請求書が届きます。
例えば、各ご家庭の光熱費の支払いなども、ポストに毎月必ず請求書面が届いているはずです。
逆に言えば、まともな会社の請求は決してSMSやメッセージなどでは行われないということです。
はがきなどの郵送物に関しても、身に覚えがない内容の請求は基本的にすべて無視しましょう。
極稀に、裁判所から通知が来る場合もありますが、本当の裁判所から通知が来る場合は、原則として特別送達という印が押されている物が手渡しで届きます。
特別送達・手渡しの場合だけは無視してはいけません。
それ以外の心当たりのない請求はがきなども、すべて無視しましょう。
いずれの場合も、大切なのは【決して慌てない・焦らないこと】です。
もし万が一、折り返し連絡してしまった場合は、専門家へご相談いただくことをお勧めいたします。
東京都公安委員会届出済み正規業者
東京都公安委員会 第30140087号
ネットのトラブル駆け込み寺
探偵社タイム
TEL 0120-753-733
10:00〜22:00 日曜定休
東京都練馬区中村北1-13-13 3F
ネットのトラブル駆け込み寺では皆様からの情報提供もお願いしております。
ご提供いただいた情報は、弊社にて調査を行った後に注意喚起記事として掲載する場合がありますが、注意喚起以外の目的で利用することはありません。
ここで提供された情報を他のかたと共有することで、少しでも被害を未然に防止できればと考えております。
ご協力よろしくお願いいたします。